おはようございます
ヒロです。

 

 

動物園に行ってきました。

 

 

当たり前ですが、
人間とは全く違う生態系を
見せてくれる動物たち。

 

 

一緒に行った友人と、

動物には感情があるのかないのか、
という話になりました。

 

 

友人は動物には感情がある!
と主張します。

 

 

僕は

動物は人間とは
全く生態系が異なるので、

感情はないし、
たとえあったとしても
人間には知り得ない!

と思います。

 

 

こういう感情を
もっているかも知れない

と予想することは出来ますが、

あくまでも人間が
そう思っているだけで、
確認するすべはありません。

 

 

あなたは動物に
感情があると思いますか?

 

 

一番可愛かったのはこれでした。

 

 

 

さて、今日は

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

言葉にはカタチ(構造)がある

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

ということについてお話します。

 

ご相談に
来られる方の中には、

 

思っていることを
言語化出来ないとか、

 

話を上手にまとめられない、

 

という方がかなりの高確率で
いらっしゃいます。

 

 

一方で、

わかりやすい話が出来て、
周囲からドンドン信頼を
勝ち取っていく人、

 

大した事を言っていないのに
実力以上の評価を得ているような人

 

もいます。

 

 

 

この人達の違いは何でしょうか?

 

 

言葉は話している内容の他に、

カタチ(構造)があります、

 

 

実は言葉は内容よりも
カタチの方が影響力を持っています。

 

 

そんな言葉のカタチ(構造)の
一つを動画で話しています。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

『言葉にカタチ(構造)がある事を
 知っていますか?』
 ⇣ ⇣ ⇣

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆